ブログ

じゃがいも掘り🥔

幼稚園を卒園し、今年の春に小学一年生となった卒園児の皆さんとじゃがいも掘りをしました!

たくさん集まってくださり、久しぶりに会えてとても嬉しかったです😊

 

このじゃがいもは、一年生のみんなが年長さんの時に植えたじゃがいもです🥔

種イモを埋めてから約3ヶ月。立派に生長したじゃがいもをいよいよ収穫です!

茎を引っ張るとじゃがいもがたくさん付いています!

周りの土を掘っていくと、土の中にもたくさんのじゃがいもがありました。

 

収穫した後は、みんなで学校の話をしたり、ゲームをしたりしました!

小学校でどんなことをしているか発表をしてくれました。手を挙げて、立派に発表する姿を見て、「さすが小学生!」と微笑ましくなりました😌

 

あがった言葉の中から9つ選び、ビンゴカードを作成しました。

ひつじ組のときに遊んだビンゴゲームを思い出したようで大盛り上がりでした🙌

全員ビンゴ達成で、楽しく終わることができました✨

久しぶりに会ったお友だちや先生との楽しいひとときでした!

ご参加いただきありがとうございました☺︎

 

今回掘りきれなかったじゃがいもは、在園のお友だちで掘りました🥔

ごろごろとじゃがいもがあり、大収穫でした!

歯磨きレッスン🪥

ひつじ組(年長児)を対象に、歯磨きレッスンがありました。

茨城県歯科衛生士会の伊藤さんにお越しいただきました。

お友だちは手鏡を持って、自分の口の中を見ながら歯の大切さや歯磨きのやり方について学びました🦷

 

みんなの歯はどんな歯かな?とよく観察をしています👀

 

ミュータンス菌というのは、虫歯の原因になる菌のことです。

歯磨きは、この隠れているミュータンス菌をきれいにするためにするものです。

お友だちも、歯を守るために毎日欠かさず歯磨きをしようと意気込んでいました!

 

歯磨きの後のうがいも大切です。ぶくぶくうがいのやり方も教えていただきました!

 

6歳をすぎると、第一大臼歯という歯が生えてきます。

この歯は1番大きな歯で、生え初めから約一年かけて生えてきます。

奥にあり磨きづらい歯ですが、歯ブラシを横にして優しく磨くコツを教えていただきました😌

 

歯の大切にすることや歯磨きについてたくさん学び、充実した時間でした。

 

これからも自分の歯を大切に守っていきましょう🫡

 

避難訓練

地震を想定とした避難訓練を行いました。

今年度はじめての避難訓練だったので、地震の時のお約束の確認や防災ずきんをかぶる練習をしました。

防災ずきんを初めて手にしたひよこ組(年少児)のお友だちも、かぶり方の説明をよく聞いて上手にできましたよ✨

 

ひつじ組(年長児)のお友だちは、慣れた様子でかぶることができていました👏

 

「じしんのときのおやくそく」という紙芝居を見て、避難するときにはどうしたらいいか、しっかりと理解しました!うさぎ組(年中児)のお友だち、紙芝居を真剣に見ています👀

 

園には、2階保育室から園庭へ避難するための滑り台があります。もしものときのために、2階から滑り台で降りてくる練習もしました🛝

 

午後には、実際に地震発生から避難までの流れを確認する訓練を行いました。

先生のお話をよく聞いて、お友だちも焦らずスムーズに園庭に避難することができました!

 

園には防災リュックがあります。子どもたちの安全を確保しながら、非常時に安心して避難できるようこれからも体制を整えていきたいと思います。

さつまいもの苗植え🍠

[ファミリー農場わたなべ]の渡邉さんのご指導のもと、ひつじ組(年長児)がさつまいもの苗植えをしました!

 

苗植えの前に、渡邉さんが機械を使って畑に高畝を作ってくださいました。

ひつじ組のお友だちも興味津々で、ホールの窓からその様子を観察していました👀

畑の準備が整い、いよいよ苗植えの始まりです!

…なのですが、隣に植えてあるじゃがいもにトマトがなっている?!とのことで、渡邉さんにこのトマトは何なのかをお聞きしました🍅

この緑のトマトのような実は、稀にできるじゃがいもの実なのだそうです。

天候や環境の影響でできることがあるようです。

園で植えた[キタアカリ]は実がつきやすい品種だそうです🥔

じゃがいもはトマトと同じ【ナス科】の野菜なので、ナスに似た花を咲かせ、同じナス科のトマトに似た実をつけるのです!

「へぇ〜そうだったんだ」「不思議だね」とお友だちも感心😳

 

 

さて、いよいよさつまいもの苗植えです。

どうやって植えるのか説明をよ〜く聞いています。

苗は2人でひとつずつ植えました🌱

ビニールにあいている穴に苗を入れて畝の両側から優しくポンポンと叩いて土となじませます。

苗がしっかり植えられるように、2人で声をかけ合いながら協力して行いました😌

 

「さつまいもがたくさんできますように。神さま、お願いします!」

とお願いする子もいましたよ☺︎

 

収穫は10月ごろとのことです。

たくさんの実をつけたさつまいもを収穫するのが今から楽しみです🍠

水戸ホーリーホックサッカー教室

水戸ホーリーホックのサッカー教室にひつじ組(年長児)、うさぎ組(年中児)が参加しました!

天気はあいにくの雨…☔️

ホーリーくんが見守る中、ホールで元気いっぱいサッカーを楽しみました!

 

合言葉は「ボールはお友達」

ボールと仲良くなり、たくさん触れ合って遊びました⚽️

 

始めはボールを使ってバランスです。

片足を離してもボールから落ちず上手にバランスを取っています!

 

うさぎ組さんは、足の上にボールを落とさないように転がすのに挑戦しました。

 

ボールとお散歩しながら、コーチの合図でピタッと足で止めるゲーム

合図を聞いて素早い動きでボールを止められました。さすがひつじさんです!

 

いよいよゴールに思いきりボールを蹴ってシュート!

これぞサッカー!という感じで、お友だちも張り切っていました💪

シュートめがけて力強くキック🦵⚽️      🥅

 

最後は、コーチたちからボールを奪い合ってゴールの数を競うゲームをしました!負けないようにと一生懸命挑みました!

 

 

ボールとお友達になり、サッカーを思う存分楽しむことができました!

5月お誕生会🎉

5月生まれのお友だちのお誕生会がありました💐

 

お楽しみ会には、ゆうくんとマットさんに来ていただきました!

まずは楽しい手遊びでスタートです♩

お友達も真似をしながら盛り上がっていました😊

 

その後は、絵本の読み聞かせをしていただきました!

「へんしんトイレ」

「おめんです2」

「ぴっけやまのおならくらべ」

「にゃーご」

どの絵本も興味津々で、食い入るように見ていましたよ📖

絵本の世界に引き込まれるようなゆうくんとマットさんの読み聞かせに、お友だちも大喜びでした😌✨

 

最後にはハイタッチをしてお別れです🙌

お友達は、「楽しかった!」「また来てほしいな〜」と嬉しそうに伝えてくれました!

また今度ゆうくんとマットさんにお会いできるのを楽しみにしています☺︎

茨城ロボッツバスケットボール教室

うさぎ組(年中児)、ひつじ組(年長児)が、茨城ロボッツさんのバスケットボール教室に参加しました⛹️‍♂️

ロボッツTシャツを着て気合い十分のお友達もいます!

 

まずは、ボールを触ってみたり、投げてキャッチをしてみたりして遊びました🏀

ボールをころころ転がすのもなかなか難しく、集中しています👀

 

ひつじ組では、ドリブルを教えてもらいました。線から線へドリブルに挑戦です!

 

2クラスとも最後にはお友達が一番楽しみにしていたシュートを教えてもらいました!

シュートは、とにかく思いきりボールを投げること!というコーチの言葉を聞いて、気合いが入ったお友達。力強くシュートめがけてボールを投げることができました😳👏

 

とても楽しい体験をさせていただき、ありがとうございました!

磯遊び🐚

5月20日に親子で磯遊びを楽しみました。

天候にも恵まれて、自然と戯れながらたっぷりと遊ぶことができました!

どこにどんな生き物がいるのか、じっくりと探します🔍

「あそこに動いてるのがいる!」「岩の影にいそう!」とたくさんの生き物との出会いに大興奮でした😳

アメフラシを見つけました!触ってみると、ぷにぷにしていて不思議な感触でした。

 

こちらでは小さなカニを発見!捕まえようとすると岩の影に隠れてしまい、一生懸命追いかけていました🦀

 


そのほかにも、海には、ヤドカリや小さな魚、ヒトデなどがたくさんいました🐟

見つけた生き物はバケツなどに入れて観察を楽しみました。

 

親子で一緒に海とのふれあいを楽しみ、夢中になって遊ぶことができました!

ご参加いただきありがとうございました😌

 

チェロのコンサート

ひつじ組(年長児)を対象に、チェロのコンサートがありました。

ひつじ組の園児のおじいちゃまの森田さんが、お友達のためにこの機会を設けてくださいました!

チェロについてのお話もしていただきました。木でできていることや、弓は馬のしっぽが使われていることを知り、お友達は驚いていました😳

曲は、「七つの子」「犬のおまわりさん」「パプリカ」とお友達の好きな曲がたくさんで、自然と体が動き、口ずさみながら楽しく鑑賞しました♩

演奏が終わると、大きな拍手👏

 

演奏会の最後には、なんと、チェロを弾く体験をさせていただきました!

弓を持ち、自分で音を鳴らすことができ、とても素敵な体験でした😌

短い時間でしたが、チェロに興味を持ち、関心が深まった貴重な時間でした!

入園式🌸

本日、令和4年度の入園式を行いました。

 

初めて幼稚園に登園したお友だちは、門にあるウェルカムアーチや風船の賑やかな飾り付けに喜んでくれたことでしょう♩

 

ホール前のドアでも、楽しい壁面がお出迎えしました☺︎

 


おうちの方と一緒に、お歌を歌ったり、元気にお返事をしたりして、無事に入園をお祝いすることができました。

 

新たに15名のお友だちが加わり、明日から一段と賑やかになりそうです。

これから一緒に過ごせることが楽しみです☺️

Translate »
TOP